今日はお天気回復しました(#^.^#)
日曜日までは良さそうです。
明日は仕事~( ;∀;)
日曜日は近くの遊園地に行ってきます(;^ω^)
それはそうと種蒔きされてる方は皆さんそうだと
思いますが毎日楽しみですよねw
昨日の夜、まだ芽が出てなかったのに今朝は
生えてる~ってねw
憂鬱な朝もちょっとテンションあがりますね!(^^)!
心のケアのためにも実生しましょうw
実生テラピー?w
さて今日はダドレアブリトニー、サブコリンボサ、エボニー
×バッション、エボニー×ビクターレイター、ラウィの
ご紹介です。
ダドレアブリトニー↑ダドレアブリトニーです。
和名は仙女盃。
我が家ではブリちゃんw。
実生の赤ちゃん苗を頂いてそこから
何の問題も無くここまで育ってきました。
ダドレアって難しいイメージがありましたが
そんなことないですね。
私的にはエケベリアより夏越しも冬越しも楽で
育てやすいです。
同切りで増やせるのかな。
実生の方が一般的な繁殖方法なのかもしれま
せんね。
今年ぶっとい花茎を出してたのですが、野外
管理のため寒さで花芽枯れちゃいました@@
サブコリンボサ↑サブコリンボサです。
カクカクした葉が特徴的です。
ロゼット4cm~6cmの小型のエケですが
よく群生して殖えていきます。
エボニー×バッション↑エボニー×バッションです。
葉数も増えて見ごたえも増してきました。
かなり良い出来の交配です。
この子の花を使って交配できるのですが、
できた子供の顔が全てバラバラという@@
まぁ、それも面白いですけどねw
ちなみに今年も交配してたみたいw
種もできてる感じですね(*^_^*)
エボニー×ビクターレイター↑エボニー×ビクターレイターです。
ひょっとしたら交配式逆かも。
かつて、たにっくん工房さんよりいただいた
株です。
以前は、う~ん・・・って感じだったのですが
最近ふと見るとえらくカッコよくなってましたw
あまり目が行かないところに置いてたので
前の印象とだいぶギャップがあります。
来年は交配に使ってみてもいいかも!(^^)!
ラウィ↑ラウィです。
あぁ~可愛いぃ!w
白粉が少し剥げてますがw
今春たにっくん工房さんより入手しました。
その時のことを覚えてますw
耳元で「それ、実生ですよ!」と殺し文句を一言。
一応頭の中で葛藤したのですよ。
頭の中の天使が「自分で実生したらいいじゃん!」
頭の中の悪魔が「工房さんの実生の方が綺麗に
決まってんじゃん!」
うん、だよね!買う!みたいな感じだったと
思うw
ラウィをカゴに入れた後、「あぁ~隣のメキシカン
とリンゼアナも実生ですよ!」
・・・・・・なんとか耐えましたw
とにかくこのラウィですが大きくなっても
ぷっくり葉でいてほしいものです。
なぜか実生苗は綺麗ですね~!(^^)!
エケ寄せ植え↑寄せ植えのエケベリアです。
エケたちがお水欲しそうだったので
頭からお水じゃばじゃばあげましたw
な~んか大鉢の寄せ植えのエケって調子
よくなるんですよね~
七福神もしょぼしょぼだったのですが。
単純に用土の量が多くで水はけの良い
テラコッタ鉢でしっかり給水してたら
当然なのかな。
発芽↑一昨日だったかな、発芽しましたって
書いたのw
原種グエレレンシスです。
今朝は、リンゼアナ×メキシカンも発芽
してました!(^^)!
この交配は以前にもやってますが、かなり
いいものができるので楽しみですw
頂きもの↑四角い陶器鉢です。
シブくて綺麗です!(^^)!
手作り!
すご~い!
よ~く見ると下部角に穴が開いてます。
陶器製スリット?
多肉にぴったりです(*^^)v
↑2つ目~
こちらは可愛らしい鉢です!(^^)!
↑最後、3つ目~
こちらはナチュラルなシブさが
素敵な鉢です~
この場をお借りしてお礼申し上げます
素晴らしい鉢を3つもありがとうございます!
せっかくだから何か植えたいと思います(#^.^#)
では今日はこの辺で~
いつも拍手やブログ村のポチありがとうございます。
励みになっております
またです~(^^♪
すきばさみ 6.0インチ・36目・スキ率(15%) 日本440C高炭素鋼 癖なし 毛量調整に(36目)リョービ(RYOBI) ドライバードリルキット 鉄工5mm 木工10mm FDD-1010KT 646003A